スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「わが国の伝統的な漁業の一つ」 ケネディ大使が反対している日本のイルカ漁に対して政府が答弁書
- 1: そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★ 2014/02/25(火) 11:29:37.56 ID:???0
- 政府は25日の閣議で、米国のケネディ駐日大使が反対している日本のイルカ漁に関し、
「わが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」との答弁書を決定した。
答弁書は「政府はイルカを含む鯨類は重要な水産資源で、科学的根拠に基づき持続的に利用すべきだ」と強調。
その上で「引き続きイルカ漁業に対する国際的理解を得られるように努力していく」としている。
新党大地の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に答えた。
ケネディ大使は1月18日のツイッターで、和歌山県太地町のイルカの追い込み漁を念頭に
「米政府は反対」と表明。「非人道性について深く懸念している」と投稿していた。
産経新聞 2月25日(火)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000519-san-pol
http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/4062.jpg
- 3: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:31:06.61 ID:c07CFcvi0
- みんな、イルカの日って映画を観てみよう
- 16: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:38:09.49 ID:ewC5YP0A0
- 漁の対象となればただの海産物だしな。
全国的に消費するものじゃないから鹿やアザラシみたいに
珍味扱いだけど。 - 17: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:38:13.83 ID:NmMaUY5o0
- ブロイラーの残酷さはひどい。フォアグラよりひどい。
だからあんなに安いわけでして、イルカがかわいそうなんて、ふざけてるとしか - 20: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:39:02.21 ID:z+SOG/rQ0
- イルカに人道とか言ってる時点でおかしいと気づけw
- 30: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:44:54.39 ID:2Xg7J+8t0
- アメ海軍はイルカを兵器に使ってるようだからなあ。
目くらましのイルカ・クジラが減っちゃうと作戦上困るんだろうなあ。 - 39: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:50:34.48 ID:h9jsI/0v0
- 一方、アメリカでは捕鯨が行われているのに
捕鯨はダメだと言うアメリカのダブル・スタンダード - 43: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:51:12.16 ID:NdBjtt820
- ぶっちゃけこの漁は反対したいしクジラも食わんが
白人の最上位に位置する北欧でも似た漁があるんだけど
日本ばかり攻めてる間は人種差別と判断してるし反対もしない - 46: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:52:57.37 ID:qeb2j2VA0
- 個人的な見解ですが
一連の批判には日本人に対するレイシズムを感じます
と言って欲しい - 47: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 11:54:19.26 ID:fBpEn6Fw0
- 駐在したその国のいち産業に異を唱える外交官なんて欠格者だろ
- 56: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:02:45.13 ID:x/EJnifJO
- もうアメリカを棄てる時期にきたんじゃね
- 57: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:05:32.94 ID:GHRV1lGn0
- なんの拘束力も無いのに、ほっとけば良いのに・・・
- 59: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:07:05.07 ID:u34WHKcl0
- 韓国はケネディが日本大使になったことをすごく羨んでいるから
まあいいじゃない - 68: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:16:48.38 ID:hm2PpCfk0
- 日本はイルカ漁と引き換えにいろんなものを失ったね
- 70: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:17:19.04 ID:w8TK0B2h0
- 牛・馬・鶏だって、心はあります。
動物差別すんな!
皺くちゃ大使さん。 - 89: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:35:00.88 ID:VNvrseGBO
- どうせ謎な文化に首を突っ込むなら駅前カジノに物申すとかにしてくれよ・・・
- 96: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:38:58.90 ID:/mF7O8rM0
- この前ベイブっていう映画見たんだ
- 99: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:39:51.04 ID:SQoFECxd0
- こんな野蛮な漁は今すぐやめようぜ
- 106: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:46:43.89 ID:x+7hfXRfi
- イルカと女性地位向上にしか興味ないオバハン
- 124: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:59:14.32 ID:NdBjtt820
- あの漁にも反対だが保護団体の皮を被ったレイシストビジネスマンにも反対
俺がやることはただクジラを食わない事だけだ - 125: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 12:59:41.94 ID:smi5vUtZ0
- 欧米などの捕鯨反対国の意見は確か、食肉用の家畜はコントロール出来ており
自然界への影響を与える(絶滅など)事はないがクジラは人間の手によってそ
の頭数を増やす事が出来ないとか言っていたと思う。日本人のいう命の平等さ、
牛や豚は殺してもいいのか、クジラは駄目なのかというのは論点になっていな
かった。 - 137: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:06:57.10 ID:NdBjtt820
- >>125
その理屈だと漁業は全廃になるんですが
- 145: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:12:52.35 ID:7v5KJ3rG0
- やめりゃいいのに・・・
なくても困らないだろ
おまえらも心底アホだと思うわ - 146: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:12:57.35 ID:rbtODryJO
- 結局宗教観の押し付けだしね
ケネディは野蛮人だよ - 148: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:13:09.80 ID:0Rw7ijtj0
- 日本に噛み付くのが大使の仕事!切り込み隊長と呼んでもらってもいいわっ!@キャロ
- 158: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:17:18.02 ID:xpDZhqlq0
- イルカが増えて他の魚が減ったら手のひら返して狩りだすんだよなぁ。あの国の人達。
- 173: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:24:50.34 ID:PGjXKH8w0
- 太地町、イルカ音頭作っちゃいなよ
- 195: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:37:39.37 ID:UGgyERmPO
- この件に関しての政府の対応は、支持するぞ。
- 205: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 13:42:46.55 ID:QndKTwe80
- イルカやクジラの養殖始めたらどうなるんだろうな
現実には採算取れるわけないだろうけど、毛唐の反応見るために誰かやって欲しいw - 232: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:00:26.13 ID:/LCPyES90
- 春香 クリスティーン正解やな
イルカと同じ理論
ナチスが命を奪う事だけ叩くが
日本だってやってるんやしな - 240: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:02:49.50 ID:/LCPyES90
- 春香 クリスティーンが言ったことは正しかったって事か
いるかはダメ、ナチスがダメと同じだしな - 245: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:04:35.82 ID:qqMsF7WA0
- もうケネディには、寿司とかラーメンとか食べさせて「オイシイデス」といわせておくか
秋葉原にでも連れて行って「モエー」といわせておけ - 260: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:15:33.14 ID:O/X2unrY0
- 256: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:11:17.27 ID:R/oBUjii0
- 確かに古くからある漁業の一環だけどさ
日本の伝統云々を掲げるようなもんか?
- >>256
だから日本の伝統じゃねえよ
その証拠に一切触れたことのねー奴が99%だろうに
なんで一部の村の掟や習慣、趣味趣向が日本全体の伝統になるんだっての
俺はサンショウウオ食ったことがあるが(天然記念物なので本当はダメ、けど地元民は食ってる。鶏肉より柔らかくて美味い)
これも日本の文化か?という話だ - 268: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:23:40.33 ID:ewC5YP0A0
- >>260
いくら狭い日本といっても皆が同じもの食ってるわけじゃないしな。
だから文化ってのはローカルなものも含めてって意味でしょ。
そこは政府もきちんと説明するべき。
- 275: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:27:44.66 ID:dEFGq/aB0
- そもそも動物を漁で取って食べてはいけないなら人類は草食動物にでもなるしかないだろ。
スペインの闘牛はなぜ中止しろとアメリカは圧力をかけないんだよw - 288: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:34:14.72 ID:SV1jA88wO
- そもそも絶滅危惧とかの合理的理由無しに日本政府はイルカ漁を禁止出来ないよ
裁判で訴えられて政府が負ける
外圧に負けて禁止した時点で政権を失うし - 292: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 14:37:12.23 ID:smi5vUtZ0
- 自分とこの人種差別も解決できない国が人道をどうとか言っても偽善にしか聞こえませんが
- 306: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:07:00.17 ID:zl8ExyEM0
- アメリカ人じゃないがイルカ漁はやめた方がいい。
伝統だと思っている日本人は少数でしらないのがほとんどだろ。 - 310: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:11:19.38 ID:Q5Tpcxe50
- >>306
日本いじめの反捕鯨が文句付けやすい反イルカ漁に発展しただけだ。
鯨食ってた頃の日本人はほとんど牛食わなかった。
- 316: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:14:27.17 ID:C9bMQXeK0
- >>306
差別良くない
- 307: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:08:27.68 ID:XfJS8Vvv0
- イルカ食に干渉するのに
トンスルには干渉しないんだよな - 312: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:12:32.77 ID:Jw37wjS4O
- アメリカだってコルセットのためクジラ漁していたくせに
- 324: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:47:04.13 ID:zl8ExyEM0
- イルカ食べてる日本人が牛肉に乗り換えると思えず、
もし全員、乗り換えたとしても大した売上にならないだろ。
中国人、インド人、アフリカ人とか売れるところは多くある。 - 330: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:53:15.86 ID:ATSHsTjQ0
- 同性愛問題の抗議と同じくらいうざいな、鯨類だけに
- 332: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 15:55:25.03 ID:yYPyLCvY0
- アラスカの米原住民が良くて
日本がなぜダメなのかケネディは説明しろ - 342: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 16:03:14.69 ID:mAImRn4L0
- いやいや日本に来た大使がGPやSSの類と一緒というのは驚くな。
- 345: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 16:06:12.27 ID:qI5G+xxx0
- アメリカは日本と揉め事を多くしたいんだろう。
第二次世界大戦の時と同じさ。名目が欲しいんだろうな。
こんなバカを送り込んできたのがその明確な意思表示だ。 - 351: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 16:10:45.59 ID:51GQM/AHO
- イルカ食ってたなんてシーシェパードが騒ぐまで知らなかったやつがほとんどじゃないのかww
- 358: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 16:35:12.67 ID:mAImRn4L0
- 誰かと思ったら、鈴木宗男のご令嬢か。
新人なのに仕事してるな。 - 359: 名無しさん@13周年 2014/02/25(火) 16:39:06.88 ID:VG/tEdIA0
- 日米関係を良好に保つことと、イルカ漁継続どっちが重要か
近視眼的な思考しかできないものには理解できないよなぁ
転載元
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/
コメントの投稿
8018 : 名無しの維新さん 2014-02-25 18:59
別にイルカなんか食わなくてもいいけどキャロラインの思い上がりは諫めるべき
8019 : 名無しの維新さん 2014-02-25 19:12
アメリカよりもイルカ漁のほうが大事
アメリカはその程度だと思い知らせてやれよ。
アメリカはその程度だと思い知らせてやれよ。